2日目
![]() ![]() |
いよいよ今日から観光スタート ホテルからピラミッドが見えて感激。エジプトにやってきたのだと実感。 まず一日300人限定のクフ王のピラミッドへ入場。 クフ王のピラミッドは1.5トンもの石灰岩を約220万個を使い20年間 20万人もの労働者を動員して建設された。 一辺223m.高さ146m. 全ピラミッドのうち最大である。 次にカフラ王のピラミッド(高さ143m.表面を覆っていた化粧岩も 上部・下部に一部残っている)とメンカフラ王ピラミッド(一番奥にあり 高さ65,5m.)眺めながら パノラマ地点へ 三つのピラミッドが一望できました。 そして ラクダ乗りにはじめて挑戦 今回は1人でラクダに乗ってみた。 すごく高く感じて 怖かったけれどいい体験でした。 その後太陽の船博物館(クフ王の聖船 14年かけて復元された)・ 人面獣身で有名なスフィンクス(全長57m.、高さ20m.)& ミイラ造りがおこなわれた河岸神殿を見学 エジプトの古代の紙パピルス工房でパピルスの作り方を見学 今日の観光終ってホテルへ 1LE(エジプトポンド)=20円 |
---|
3日目
![]() |
MS345便でカイロ〜アスワンへ 切りかけのオベリスク(古代の石切技術がわかる)を見学。 コンボイ(自動小銃をもった武装警察の護衛がつく)で砂漠の道を走り 途中 蜃気楼もみられました。 アブシンベルに着き アブシンベル大神殿・小神殿を見学 この神殿はアスワンハイダム建設時に水没から、ユネスコ國際キャン ペーンにより救済され もとの位置より60m.上に移動することに成功した。 神殿の正面にはラムセス2世の4体の坐像が配置されている。 小神殿はラムセス2世がネフェルタリ王妃のために建造した。 夜は迫力のある ”音と光のショウ”を見学。 ナセル湖とブーゲンビリアが美しいコテージタイプのホテルに宿泊 |
---|