8日目
古代エジプトの古都・メンフィスの博物館へ 体長約15m.のラムセス2世の巨像がパピリオンに保護された床に横たわり2階回廊から見下ろせる。 1912年に発見されたアラバスター製のスフィンクスがあるギザのスフィンクスの顔は傷んでいるが、こちらは端正なやさしい顔をしている |
![]() ラムセス2世の巨像 |
![]() アラバスター製の スフィンクス |
![]() ラムセス2世像 |
---|
![]() |
![]() |
サッカーラへ ジョセル王の階段ピラミッド6重の階段状で 高さ60m.、基底部140m.×128m. イムホテブ博物館、メレルカの墓見学後 ダハジュールへ 屈折ピラミッド 高さ105m.真中から(下から50m位)の地点で角度が変わっている。 赤のピラミッド 断面が二等辺三角形の真正ピラミッドとしては最古のもの。内部を見学しました。玄室までの階段は急で中は何もなく かび臭かった。 |
---|
![]() カーペットスクール |
カーペットスクール エジプトではシルクの絨毯が盛ん 子供達が一生懸命織っている 写真を撮るとバクシーシをねだった。 |
![]() タンヌーラ |
![]() ベリーダンス |
夜はナイル河ディナークルーズへ ベリーダンス腹部(belly)の特徴的動きからベリーダンスと呼ばれる タンヌーラ ドーナツ状のスカートをぐるぐるとまわしながら上下に移動させ頭にすっぽりとかぶる技は名人芸。 |
9日目
![]() |
![]() |
いよいよ最後のエジプト考古学博物館 早めにホテル出発もう沢山のの人が皆とは逆に空いている2階から見学 メインの説明を聞いた後、「ミイラ室」へラムセス2世のミイラ見ました そして楽しみにしていた「ツタンカーメンの遺宝の部屋」へ「ツタンカーメンの黄金のマスク」が輝いていました。 その他の装飾品の数々にうっとり、 |
---|
![]() |
「ツタンカーメンの 黄金のマスク」 |
![]() |
ツタンカーメンの副葬品 玉座の背もたれ部分 |
---|
あっという間の10日間でした。 |
---|